忍者ブログ
さぶ たんたん くう という三匹の犬の子のお話とミニチュア製作日記。時々雑記。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマス晩餐


たかがクリスマス、といいつつも、
周りが浮き立てば、やっぱりつられてお祝いしたくなるというもの。
妄想癖と創造性なら自信アリ!という友だち同士、ムードを盛り上げてお祝いしましたので、
ちょっぴり自慢も含めて紹介しちゃいます(*^v^*)



フライドチキンなんて邪道!
やっぱりローストターキーでなくては!
でも、これはターキーではなく、チキンです。
ちゃあんと、チキンの中身を中抜きして、栗やニンジン、お芋、キャベツ、クルミ等をつめてあるんですよ♪
かわいそうなニワトリさまの足を縛っているのはタコ糸ではなく、ローズマリー。


オードブルもお洒落に〜。
もちろん作ったものではなくて、買ったもの。
銀座にある、ダロワイヨというお店のものです。実はローストチキンも、ダロワイヨの完全予約制の限定品。用意してくれた友人に感謝です(^▽^)


ちょっとしたおつまみにはチーズ、ピクルス、オリーズ、トマト。


このラザニア、顔みたい^^


燭台の周りに飾っている三角形のものはクラッカーです。


電気を消して蝋燭に火を灯せば、クリスマスムードも満点に♪


まだ食べるという!(笑)
デザートはクリスマスプティング、と言いたいところですが・・・。
本物のクリスマスプティングは1ヶ月くらい前から仕込みが必要なので、これは手軽に作れるクリスマスプティング風ブレッドブティング。
食パンと洋酒付けのドライフルーツで作るのですが、クリスマスプティングよりも食べやすくて、とっても美味しかったです。

とっても楽しいクリスマスでございました♪
みなさまも、良いお年をお迎え下さいませ〜!
PR
チェブラーシカ
チェブラーシカ

「チェブラーシカ」の日本リメイク版。
チェブラーシカの声を充てるのは、大橋のぞみちゃんだそうで・・・。

初めてチェブラーシカを見る人は、特に違和感を感じずに、「合っているんじゃない?」と思うことでしょう。

でも、でもね...、私のような、往年のチェブラーシカファンからすれば、のぞみちゃんの声は、なんか違うんだよ!
なんていうか、明るすぎるというか、ノー天気すぎるというか。
いえ、チェブラーシカって確かにちょっとノー天気な子なんですけど、自分が何者かわかっていないことに常に不安を抱えたところがあって、そういうところが、最高に切なくて、愛おしい。そんな子なんです。
そもそも「チェブラーシカ」って、40年前のソ連みたいな国で作られたからいいんであって、あの時代、あの国だからこそただよう哀愁というか暗さといか不気味さみたいなものがあり、そんな中に可愛いチェブラーシカが存在していること自体が奇跡というか希望というか、それがあの独特の雰囲気を作り出しているのだと思うのですよ!(もう何が何だか)

日本で作られた、新生チェブラーシカは、予告編で見る限り、あの「暗さ」がどっこにもないのです。
それは仕方ありません。だって、現代であの「暗さ」を出すのは無理というもの。
だからこそ、今リメイクする意味がわからん。

でもこんなこと言っていてもやっぱり公開されれば観に行ってしまうことでしょうね!
予想外に面白かったらここで報告します。


あ!
明日は金曜ロードショーで「オペラ座の怪人」ですよ!
オール四季キャストで声をあてるのだそうで!!
今回声をあてる怪人役の人、以前汐留に観に行ったときに怪人を演じていた人みたい。
正当派のバリトンボイスで、クラシックな歌い方したが、それがあのやたらワイルドで無駄にセクシーな映画版怪人にどのようにマッチするんだろ?

日テレ、グッショブ!
パペルアート展




誰も誤解しないと思いますが、どちらも私の作品ではございません。
デザインフェスタで私の斜め前くらいでパペルアートを展示されていた方が先月下北沢で行ったグループ展の写真です
すごいですね〜。才能のある人っていっぱいいる!
今更写真をアップしたのは、現在自分の作品でアップロードできるもの何もないからですよ。ほほほ〜。

制作はしてます。のろのろ〜っと。
ですが、上手く行かない。
ビクトリア調っぽいミニルームを作ろうとしているのですが、家具作りが、箱形ミニルームの場合、いつも作っているサイズよりも更に3割小さいので、細かい装飾が多いビクトリア調家具は失敗の連続!
もうあきらめようかなあ。ビクトリア調は・・・。好きなんだけど、相性悪いみたい;
私が最も苦手な道具は油性ニスです。
ベタベタするし、ダマになるし、筆洗うの超大変だし。
でもでも、色つやが水性ニスとは比べ物にならないくらいいいのです!チクショー!

最近SNSっていうの?そういう感じのものを始めました。

http://www.cj3.jp/

アーチスト達がたくさん登録していて、自分の作品をアップロードして見せ合ったり、イベントを企画しあったりするのです。
ミクシイもブログも全く興味が持てないでいましたが、これは少し興味を持って続けられそうです(^^)
作品をアップするとすぐ反応が来たりして、ちょっと嬉しいの♪
劇団四季 「美女と野獣」
「CATS」にがっかりして以来、四季離れしていましたが、「美女と野獣」の作品の魅力には勝てず、先日観にいきました。


もう、「美女と野獣」はね

まずストーリーがいいよ!
そして音楽がいいよ!
さらに、綺麗な衣装にうっとりだよ!!


ベル役の人、たぶんすごいベテランさんで、さすがに上手いのですが、迫力ありすぎるというか元気良すぎるというか、貫禄あるベルでちょっと違和感(^^;
いえ、ベルって私、もっと初々しいイメージがあるので、貫禄は要らないかなあ、と・・・。
ていうか絶対野獣役の人の方が10歳は年下だよね?
でもベル役って大変そう。
出ずっぱりだし、歌多いし、ダンスもあるし、着替えも多い。若い新人さんだと勤まらないのかなあ?
それでもやっぱり私は、若くて初々しいベルが見たいな。


あとはバランスの問題なのかも。
野獣やポット婦人が、ベルと同年代もしくは年齢が上の役者さんが演じていたら、違和感なかったのかもしれない。
いくら舞台とはいっても、役者さんの実年齢のバランスはある程度考慮したほうがいい、と思うのは私だけでしょうか・・・。(だって観ててわかるもん!)

野獣役の人、良かったです。
さわやかで、いい声で、素顔もハンサムっぽい。
野獣のメイク、パパイヤ鈴木みたい。

ゆきだるま



カレンダーの絵に描いてあったホームズゆきだるまを、
友人が紙粘土で作ってくれました。
パイプから鳥打ち帽まで、よく出来ているんです!

私はというと、創作意欲は日に日に萎えて行くような気がします。
モノを作る意欲というのは、常に作り続けていないと失われていくものなのだな、とつくづくおもいます。
立ち止まったら、おしまいなんだ。
しかし、平日の夜はやはり、ぼんやりと本を読んだり、音楽を聞いたりしたいんです。
・・・創作は土日!土日!




週末訪れたイギリス・・・ではなく
那須です。那須!
那須のステンドグラス博物館。
入館料が思いのほか高かったので、中には入らず、外観だけ撮ってきたという。
私は、チープな雑貨のようなものには、よく反応しますし、判別力もある方だと思いますが、ステンドグラスや彫刻のような、ちょっと高尚な美術品となると、とたんに何も見抜けなくなってしまうのです。(要するに造詣がないと)
- 30 - 31 - 32 - 33 - 34 - 35 - 36
prev  top next
リンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なつ
性別:
女性
自己紹介:
ミニチュアつくりとイラストを描いています。
製作に関係ない雑記も時々あるかも?

連絡先
homahomare3575⌘yahoo.co.jp ⌘→@
バーコード
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]